詳細にレビュー!
VersaPro J タイプVX VJ27M X-J PC-VJ27MXZDJ
公開: 2024年08月07日
NECから販売のVersaPro J タイプVX VJ27M X-J PC-VJ27MXZDJを詳細レビューします!
スペックや使いやすさなど細かい視点からレビューしていきますよ。
購入を検討される方はぜひチェックしてくださいね!
目次
VersaPro J タイプVX VJ27M X-J PC-VJ27MXZDJ とは
VersaPro J タイプVX VJ27M X-J PC-VJ27MXZDJは2014年 6月6日にNECから販売の人気のノートパソコンです。
日本電気株式会社(NEC)は、東京都港区芝五丁目に本社を置く、住友グループに属する日本の総合電機メーカーです。NECは、情報通信技術(ICT)やエレクトロニクス製品の設計・開発・製造・販売を行っており、幅広い分野で活躍しています。
NECのPC製品は、特に法人向けの高品質なノートPCやデスクトップPCで評価が高いです。企業向けには、「LAVIE」シリーズが人気で、業務用に最適化された高性能なノートPCやデスクトップPCを提供しています。これらの製品は、堅牢な作りと安定したパフォーマンスを兼ね備えており、ビジネス環境での使用に適しています。軽量で持ち運びやすいモデルから、性能重視のモデルまで、様々なニーズに応えるラインアップが揃っています。
また、NECは、サーバーやストレージソリューションなどのエンタープライズ向け製品にも力を入れており、企業のITインフラを支える重要な役割を果たしています。NECのサーバーは、高い信頼性と拡張性を提供し、大規模なデータ処理やクラウドサービスに対応するための堅固な基盤を提供しています。
NECは、セキュリティやネットワークソリューションにおいても強みを持ち、先進的なテクノロジーを活用して、顧客の情報セキュリティを強化し、安定したネットワーク環境を構築します。これにより、企業や公共機関に対して高い信頼性と安心感を提供しています。
NECの製品は、技術革新と信頼性の高さを兼ね備え、多様なニーズに対応するテクノロジーソリューションを提供しています。高い技術力と豊富な経験を活かし、ビジネスと社会に貢献する製品とサービスを展開しています。
VersaPro J タイプVX VJ27M X-J PC-VJ27MXZDJ のスペック
まずは、VersaPro J タイプVX VJ27M X-J PC-VJ27MXZDJの詳細スペックを見てみましょう。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 製品名 | VersaPro J タイプVX VJ27M X-J PC-VJ27MXZDJ |
| 画像 | ![]() |
| メーカー | NEC |
| 発売日 | 2014年 6月6日 |
| CPU model | 第4世代 インテル Core i5 4310M(Haswell)2.7GHz |
| CPU メーカー | インテル |
| CPU Core数 | 2コア |
| メモリ規格 | DDR3L PC3L-12800 |
| ネットワーク | 10/100/1000Mbps |
| webカメラ | Webカメラ |
| 外部インターフェース | HDMI端子VGA端子USB3.0 |
| 付属ソフトウェア | |
| 寸法 | 378x34.9x266mm |
CPUはエントリーの第4世代 インテル Core i5 4310M(Haswell)2.7GHzを搭載
第4世代 インテル Core i5 4310M(Haswell)2.7GHzはインテル製で下位クラスのCPUです。低速なCPUです。
なのでVersaPro J タイプVX VJ27M X-J PC-VJ27MXZDJは負荷の重いアプリケーションの動作は厳しく、動画編集等は難しいでしょう。
CPUのコア数も2コアと少なめなので、
同時に複数のアプリケーションを動かす用途にはあまり向いていません。
用途を限定すれば第4世代 インテル Core i5 4310M(Haswell)2.7GHzを搭載でも、快適に使用することはできるでしょう。
このCPUは電力効率が非常に良いのでバッテリーの駆動時間も期待できます。
CPUは温度が上昇するとクロックダウンが発生するので、排熱設計も大切です。
温度上昇が高いと感じたら冷却ファンやノートPCクーラーを使いましょう!
画面は15.6インチ
VersaPro J タイプVX VJ27M X-J PC-VJ27MXZDJは15.6型のディスプレイです。
外部インターフェースについて
VersaPro J タイプVX VJ27M X-J PC-VJ27MXZDJの外部インターフェースについてです。
HDMI端子VGA端子USB3.0を搭載しています。
USBは多く搭載していると使い勝手が非常にいいですよね。
最近はType-C搭載の機種も増えてきました。
可能であればType-C搭載の機種がいいですね。
USB-C PDに対応していれば、ポータブルバッテリーからの充電も可能です。
HDMI端子を搭載しているとプロジェクターへの出力や、デュアルディスプレイ化も簡単です。
SDカードスロットがあるとデジカメの写真データの取り込みもできていいですね。
